1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. あした健康塾
  4. 夏に負けない!元気いきいき食事ポイント

夏に負けない!元気いきいき食事ポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏に負けない!元気いきいき食事ポイント

暑い夏に負けない食事のポイントや、のど越しが良く食べやすいレシピをご紹介!

夏に負けない!元気いきいき食事ポイント 健康長寿を支える大切な「あうこと」「しること」「たべること」を中心とした、健康情報を毎月お届け! 暑い日が続き、食欲減退により食事量が減ったり、食事のバランスが乱れる方も多いかと思います。夏に負けない食事のポイントをご紹介! 1.	たんぱく質を十分とろう 体づくりに欠かせないたんぱく質は、毎食とるようにしましょう 2.	ビタミンもしっかりと 特にビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのに必要な栄養素。不足すると食欲不振、だるさを引き起こすため、意識してとりましょう! 3.	水分補給 食事量が減っているときは食事からの水分量も減るため、特に水分補給を意識しましょう! 4.	食欲増進の工夫 食材や調理方法、味付けなどを工夫しましょう 香味野菜や香辛料の使用 水分が多く、のどごしのよいもの 冷やしうどん 呉汁 クイズ こどもの体内の水分量は約75%といわれています。では高齢者は? ①50% ②75%  ③90% 答え:① 高齢になると体の水分量が若者に比べて少なくなり、また感覚が鈍くなって暑さやのどの渇きを感じにくくなるため、熱中症にかかりやすくなります。のどが渇く前に水分補給をしましょう。
作ってみよう いきいき元気食「温玉とろろ丼」 健康の秘訣は多様な食品摂取! 10食品群のうち3食品群以上を使用した簡単レシピをご紹介! ご飯の上に盛り付けるだけで簡単に多様な食品をとることができます。とろろや温泉卵をご飯やお粥、うどん、そばなどにのせることで、のどごしがよく食も進むのでおすすめ! 【材料】1人分 ご飯 150ℊ とろろ 40ℊ 温泉卵 1個 刻みのり 適量 麺つゆ(三倍濃縮) 小さじ1 わさび お好み  ポイント とろろをかけることでご飯がまとまりやすくなり食べやすい一品。刻みのりが口中に貼りつく場合は青のりで代用しましょう。 実践しよう!間違いさがし「屋内での熱中症予防」 2つの絵には違う箇所が5個あります。間違いを探してご自身のお部屋も見直してみましょう! ※熱中症は屋内でも起こります。部屋での過ごし方を見直してみましょう。 参照:厚生労働省 熱中症を防ぐために知っておきたいこと    熱中症予防のための情報・資料サイト「高齢者のための熱中症対策」
答え:①エアコンがついている、②扇風機を併用している、③すだれがあり直射日光を遮断している、④水分補給をしている(子ども)、うちわで扇いでいる(女性)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加